闇プロジェクト::zoe -5ページ目

インターネット予約

彼女と連休に城崎へかにを食べに行くことが決まった。
そんな場合、あなたならどういった手段で旅行プランを立てるだろう。

僕なら、まずwebの旅行系サイトなんかで特集を探す。
そしてそこでの情報が十分でないと感じ、寒い中コンビニまで
じゃらんなどの旅行系雑誌を購入する。

その中で、高い広告費を払ったであろうTOPページ付近の
大きな写真で掲載されている焼き蟹に魅了されて、
すかさず予約の電話をする。

すると、「ごめんなさい~。満室になってます。」といった
思い切り気分を萎えさす返答を耳にすることになる。

その後は2番手、3番手・・と次々電話しまくって、
なんとかテンションを維持している間に予約を取り付けることになる。


こんな経験したことありませんか?
(僕は何回もあります。なにせ前もって計画せず突発的に旅行に行きたくなるので。)


この一連の中のフローでの、ストレスが溜まる処理は、

・WEBでは網羅的に情報を得ることが出来ない。
 写真が少ない、雑誌をぺらぺらめくるようにザッピングしにくい。

・雑誌を購入するタイミングが、発売日とずれていたら魅力的なほとんど
 の宿は満室である。

という部分だと思います。

ふむふむ。

isi

CVS?。。。はてな?

今日isi氏と、あるソースコードを眺めている時に「CVS」という単語を目にした。

「CVS?・・・」

「・・コンビニエンスストア?」
「・・ちょっとヴァンダレイ・シウバ?」

分からん。英語が分からん僕には、分からん。
そこで、googleサーチ!

世の中で成功しているウェブ開発プロジェクトにはみんな、良いソースコード管理システムという秘密が隠されている。大規模なソフト開発プロジェクトを見てみると、いずれもソースコード管理システムが使われているのが分かるだろう。Unixシステムで作業するなら、『コンカレント・バージョン・システム』(CVS)が最高の選択だ。こいつは、中央記憶装置にあるコードや設定ファイル、さらには文書まで保存して、プロジェクトを管理させてくれるんだ。こいつはバージョン番号を追っかけて、多くの人々が同じファイルを編集したり、(準)整頓された形でコードを公開したりまでさせてくれるんだ。

 実は、LinuxやApache、Mozilla、Perlなど、今日最も印象に残っている協力的ソフトベンチャーのなかには、CVS の助けを借りて書かれたものもあるんだ。世界中から貢献者が集まるLinuxのような、真に分散型コードプロジェクトには、CVSのようなシステムの利用が絶対に不可欠だ。

 だけど、CVSはPerlプログラマーにも、ウェブ管理者にも、ウェブモンキーにも便利なものだろう。

 君は、CVSになんでも好きなものをぶち込めばいい。だからといって調子に乗り過ぎて、個人的なメールまでそこに入れたりはしないでね。 CVSに入れるのはテキストファイル、それも、本当に大事なものだけにするのをお勧めする。私がCVSに入れるファイルの第1候補としては、PerlスクリプトやHTMLテンプレート、ウェブサーバーの設定ファイル、そしてドキュメンテーションファイルだ。


この「コカン・バージン・システム」に好きなものをぶち込んで。。。と。

否!大事なものだけブチ込もう!




・・・なんじゃ、この記事?

滝川クリステル姉さまについて

くりろぐ」という日々の滝川クリステル姉さまについて考察を重ねられているblogがあります。

滝川クリステル姉さま好きのisiには落涙ものです。

それにしてもいろんなblogがありますなぁ。

「aiko」と「駅」と「ポスター」

それは一昨日のこと。
自宅の最寄駅に突然aikoのポスターと巨大看板が姿を現した。
どうやら新曲を出したらしいが、駅でまで宣伝しなくても。。。って
タイトルを見ると、

「三国駅」

うーん。駅で宣伝してて正解。
彼女のタイトルは昔から馴染みやすいものが多かったが、これはいつも以上に馴染む。そのうち「フレスコ」とか「サンティフルみくに」(近くの商店街の名前)とか出すんじゃないかってくらいの馴染み具合だ。地元の方や三国駅利用者は少なからず喜ばしいことだと感じているのではないだろうか。今日も帰りの駅で女子高生やお姉さま方が巨大看板の写真をカメラに収めている。

うん!実に喜ばしいっ!(゚∀゚)

彼女は昔を思い出しながらこの曲を書いたのだろうか。僕もテレビで一度しか聞いたことはないが、なんだか懐かしい気分になった。いい曲かな。

今夜あたり僕も帰らぬ日々に思いを馳せながら
ギターをポロンと鳴らしてみようか。


zoe

【再度】「Oracle9iAS」上でホスト名を取得

昨日の続きで本日も、「Oracle9iApplicationServer」で動くイントラネット内へアクセスしてきたリモートホスト名の取得を行っていた。

昨日取得できた環境はapacheが動いているサーバがwindowsである開発機だったのだけど、本番機は「HP-UX PA-RISC 64bit 11i」です。

その違いが災いして、本番機で同じように取得しようとすると、取れませんでした。


原因は、「イントラ内のクライアントPCのコンピュータ名をDNSサーバへ登録していないこと」でした。


DNSサーバに名前解決の問い合わせを行うコマンドの「nslookup IPアドレス」をコマンドプロンプトから実行しても「can't find 128.71.111.111: Non-existent domain」となることでDNSへの登録が行われていないとわかります。

では何故、winサーバは取れたかというと、
多分ですが、開発機がwinのためNetBIOS over TCP/IP環境であるため、「nbtstat -a 128.71.111.111」を行って指定されたコンピュータ名のマシンが持っているNetBIOS名を表示するとちゃんとホスト名(コンピュータ名)を取得できることから、同じように

owa_util.get_cgi_env('REMOTE_HOST')

を実行しても内部で投げているであろうネットワークコマンドが、winとunix系では違うのかなと思います。


そんなこんなで、ホスト名の取得が出来なかったんですが、別にリアルタイムでデータが欲しいというわけでないということもあって、取り合えずホスト名以外のデータ(IP、ユーザ名とか)を集めて、後でバッチ処理でホスト名を取得することにしました。

僕のPCで動いてるPHPでそのバッチを処理してみると、


mb_http_output("SJIS");
$ipfile = "ip.txt"; // ipが入ってるINファイル
$hostfile = "host.txt"; // ipとhostを入れるOUTファイル

$all = @file($ipfile);
$hostf = @fopen($hostfile, "r+");

for ($i = 0; $i < count($all); $i++){
$all[$i] = chop($all[$i]);

$a=$all[$i]. "\t" . gethostbyaddr($all[$i]) ."\n";

fputs($hostf, $a);

}

fclose($hostf);


こんな感じでした。


isi

cssをいじるならWeb Developer!

amebablogではcssを編集することは出来ないのであれですが。

僕は基本的にはプログラマーなんですが、社内webシステムなどを多くやってることもあってWEBデザイナーを雇うほどの大規模なプロジェクトではないです。そんなこともあって自分でWEBデザインをしなければいけないことも結構あります。

社内システムとはいえ、アクセシビリティは無視できない要素なのでなるべくでも素人なりに良いものを作りたいと思ってはいるんですが、これが結構大変だったりします。(しませんか?)

特に不便だと思っていたのがスタイルシートを設定するためのツールでしっくりくるものがない、ということでした。あれこれ試した結果、秀丸でゴリゴリ書いちゃうという方法を取っていたのですが、なかなか良いプラグインを知りました。

FireFoxのプラグインでその名も「Web Developer」です。

・クッキー、Java、JavaScript、CSSなどを無効にする
・CSSをその場で編集する
・フォームの各属性値を表示する
・画像を非表示にする
・alt属性のない、あるいはalt属性値が空の画像を枠で囲む
・リンクのパスを表示する
・ブラウザの画面内を拡大あるいは縮小する
・テーブルのセルを表示する
・ブラウザのウィンドウおよび表示領域の幅と高さを表示する
・HTMLおよびCSSの構文をチェックする
・W3C/WCAG 1.0 あるいは米国リハビリテーション法508条でアクセシビリティをチェックする
・Webページのソースコードを表示する


色々とアクセシビリティを考えたページを作成する上で便利そうな機能がありあますが、特にいけてるのがCSSの編集機能です。

IEのお気に入りの表示部分でスタイルシートの編集が出来てリアルで右のページに反映されます。便利です。僕みたいにCSSの知識が十分無くてもかなりサクサク作業が進みます。

今までFireFoxの良さがいまいちわかってなかったんですが、これの肝はプラグインを有効に使うことで引き立てられるのかな。
他のプラグインも探してみようと思います。

isi

「Oracle9iApplicationServer」上で環境変数を取得

Oracle9i Application Server9.0.2.3を使用して社内イントラを開発しているのだけど、
社内のセキュリティ監視ソフトを入れるために、

・クライアントPCのコンピュータ名(ホスト名、NetBIOS名)

をpl/sqlで作られたページから取得したい。

というお願いをされて色々と調べた。


PHPで言う、「getenv("REMOTE_HOST")」に対応するAPIを探すと、

wwctx_api パッケージ
「wwctx_api.get_ip_address」でIPアドレスを取得できるらしい。
でもクライアントのホスト名を取るのはないよう。。

owa_sec パッケージ
・「owa_sec.get_client_hostname ファンクション」
 でずばりクライアントのホスト名を取得可能
 IPもowa_sec.get_client_ipでOK

owa_util パッケージ #リンクPDFです
・「owa_util.get_cgi_env(param_name in varchar2) ファンクション」
 でCGI 環境変数を取得可能で、「'REMOTE_HOST'」を指定すると
 クライアントのホスト名を取得可能
 その他「REMOTE_USER」とかCGI環境変数を指定できる

ということがわかった。
でも何故か、

HTP.P('REMOTE_HOST : '||owa_util.get_cgi_env('REMOTE_HOST')||'<br>');

のように書いてホスト名が取れるかチェックするが、ダメなよう。。


原因は、9iasの下で動いているapacheのhttpd.confにある、
HostnameLookups ディレクティブにありました。

クライアントの IP アドレスの DNS ルックアップを有効にする

無事ONにしたらホスト名取得ができまちた。
めでたしめでたし。

それにしても「Oracle9i Application Server」なんか使ってる人口自体が少ないのか、情報少ないです。
こんな基本的な関数でもGOOGLEの検索結果17件とかなんですもん。

#HostnameLookupsをONにしたら結構パフォーマンスが劣化した。
#これはDNSの性能に依存するのかな。

isi

Koders ソース コードサーチエンジン

色々な分野に特化した検索エンジンが最近出てきてますが、
こんな物がすでにあったとは驚きです。


Koders.comの創始者であり主任アーキテクトであるDarren Rush氏の弁

Kodersの基本はソースコードの検索エンジンです。最初は、チームで使うための内部ツールとして開発したものです。過去のプロジェクト結果をもっと活用できないものかとは常々考えていたことで、ですから、過去のコード断片を簡単に見つけ出して、現在のプロジェクトに組み込めるような、そういう検索エンジンを作ろうということになりました。


僕のような常々ソースを探し回って組み合わせてるような
へたれプログラマーには最高の検索エンジンです。

先人がきっと同じような物書いてるんだろうなーってのは
もはや自分で書いていてはダメな時代の速度なのでしょうか。

Koders

ちなみに、高林哲さん(namazuの作者)のソースコード検索はgonzuiです。

良い時代ですね♪

isi

zoe de 25周年

今日も残りわずかとなったが、明日2月10日はなんと、私zoeの25周年記念日である。
そこで24周年記念日から今日までをサクッと振り返ってみると。。。

。。。う~ん。

まぁ、おみくじで言えば「末吉」くらい中途半端で、音で表すと「クチャ~ンッピジェッシ」ってな具合になんだか続きがあるのかないのか分からないような切れの悪い一年だった。特にものすごく印象に残ったことは「モノオボエ」が悪くなり、「モノワスレ」が激しくなったことを実感したことはとてもショックだった。やはり睡眠不足がいけなかったのだろうか。。。

今日のメルマガで面白い記事を見つけた。
-----------------------------------------------------------------------
2月10日は何の日?
・左利きの日・・・Japan Southpaw Clubが2001(平成13)年に制定。
「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合わせ。すでに8月13日が世界的な「左利きの日」となっていたが、日本ではお盆の時期にあたりイベントなどを開催するのが難しいため、別の日が制定された。
-----------------------------------------------------------------------
僕には「レ(0)フ(2)ト(10)」が「ひ・み・つぅ♪」にしか見えなかった。
確かに僕は左利きだが、こんなの10月10日が「目の日」になってるのと同じくらい無理矢理ぢゃないかっ!ぬぅお~っ!!しかしこの日をワガママ満載で制定してしまった「Japan Southpaw Club」という団体がものすごく気になり、Googleサーチ!

・・・Japan Southpaw Club(JSC)が運営する左利きのコミュニティです。
左利きの方はもちろん、左利きに興味のある右利きの方もお楽しみください!


楽しくなさそうっ!!

でも、左利きは右脳が活性化しているというウワサもあるし、このサイトを熟読して明日からも妄想クリエイティブ魂おっぴろげで頑張っちゃうもんね。てな訳でさらに真田広之に一歩近づいたzoeをこれからも宜しくお願い致します。

ヒルズに恋して


yahooニュース

IT企業猛烈出世物語
 草ナギにとって1年4か月ぶりとなる連続ドラマは、今、最も注目を集めるIT業界の物語。プロ野球に参入した「楽天」や、堀江社長の「ライブドア」など、勢いのある企業が目白押しだが、それら企業が実際に本社を構える六本木ヒルズが今回の舞台となっている。

 草ナギが演じるのは、東京の下町で小さな工場を営む欲のない純朴な男。あることがきっかけで工場や家族を失い、「世の中、金がすべて」と人生観を変えてしまう。急成長中のIT企業に入社し、必死に突き進む姿を明るいタッチで描く。草ナギは「東京というところが好きなので、ロケも楽しみ。洗練されたドラマにしたい」と撮影を心待ちにしている。



草ナギ君が好きなので(僕生きから。)楽しみ~♪
でもこのドラマ放映後は、IT企業は稼げるという認識になるんだろうか。


いやいやいやいや・・・orz